次ページ ![]() | ![]() |
与池上兄弟 於身延
夫れ 法華経と申すは 八万法蔵の肝心十二部経の骨髄なり、三世の諸仏は この経を師として正覚を成じ 十方の仏
陀は 一乗を眼目として 衆生を引導し給ふ・今現に 経蔵に入って此れを見るに 後漢の永平より唐の末に至るまで渡
れる所の 一切経論に二本あり、所謂 旧訳 の経は五千四十八巻なり、新訳の経は 七千三百九十九巻なり、彼の一切
経は 皆各各・分分に随って我第一なりとなのれり、然而 法華経と彼の経経を引き合わせて 之を見るに勝劣天地な
り高下雲泥 なり、彼の経経は衆星の如く 法華経は月の如し 彼の経経は燈炬 ・星月の如く 法華経は大日輪の如し 此
れは総なり。
別して 経文に入って此れを見奉れば 二十の大事あり、第一第二の大事は三千塵点劫 五百塵点劫と申す 二つの法
門なり、其三千塵点と申すは 第三の巻化城喩品 と申す処に出でて候、此の 三千大千世界を抹 して塵 となし 東方に
向って 千の三千大千世界を過ぎて一塵 を下し 又千の三千大千世界を過ぎて一塵を下し 此くの如く 三千大千世界の
塵を下はてぬ、さて かえって下せる三千大千世界と 下さざる三千大千世界を ともにおしふさねて 又塵となし、此
の諸の塵を も てならべをきて 一塵を一劫として経尽 しては、又始め 又始め かくのごとく上の諸塵の尽し経 たるを
三千塵点とは申すなり、今三周の声聞と申して 舎利弗・迦葉・阿難・羅云 なんど申す人人は 過去遠遠劫・三千塵点劫
のそのかみ 大通智勝仏と申せし仏の 第十六の王子にてをはせし 菩薩ましましき、かの菩薩より 法華経を習いける
が 悪縁にすかされて 法華経を捨つる心つきにけり、かくして或は華厳経へをち 或は般若経へをち 或は大集経 へを
ち 或は涅槃経へをち 或は大日経 或は深密経 或は観経等へをち 或は阿含小乗経へをち なんどしけるほどに 次第に
P.一〇七九