北条時宗への御状 北条時宗への御状御書 Top 御書 Top
     宿 屋 入 道 へ の 御 状   文永五年八月 四十七歳御作
                             与宿屋光則 於鎌倉

 其の後は書・絶えて申さず不審極ふしんきわまり無く候、抑去そもそもいぬる正嘉元年巳丁八月二十三日戌亥いぬいの刻の大地震、日蓮諸経を引 いて 之を勘えたるに 念仏宗と禅宗等とを御帰依有るが故に 日本守護の諸大善神䐜恚しんにして起す所の災なり、若 し 此れを対治無くんば他国の為に 此の国を破らる可きの由 勘文一通之を撰し正元二年申庚七月十六日御辺に付き奉 って 故最明寺入道殿へ之を進覧す、其の後 九箇年を経て 今年 大蒙古国より牒状ちょうじょう之有る由・風聞ふうぶんす等云云、経文 の如くんば 彼の国より此の国を責めん事必定なり、而るに 日本国の中には日蓮一人当に彼の西戎さいじゅうを調伏するの人 たる可しと兼て之を知り論文に之を勘う、君の為・国の為・神の為・仏の為・内奏を経らる可きか、委細いさいの旨は見参けんざん を遂げて申す可く候、恐恐謹言。
        文永五年八月二十一日               日  蓮 花 押
          宿屋左衛門入道殿
                                        p.一六九