人に聞けない Mac

2022/11/11 Fri 21:50

116 iPhone の着信音を iThues 作成

 これまで、いくつか手法がありました。〝QuickTime 7〟を使用したり、アプリなども登場したようです。しかし、いまの手法は仕様の変更もなく、長い期間、安定していた感じです。

 それは、曲の選択、編集加工、iPhone への受け渡し、すべて〝iTunes〟を使用し、数分の作業で、完結する仕様です。

2023.01.19
 えぇーーーと、OS によって〝iTunes〟は消滅・・・〝ミュージック〟(*^_^*)。。。齢が齢です。盛り場場末の劇場を思い出しますが、小生、自慢じゃありませんが、一度たりとも入場した事は、ございません。と言う事で、こちらのアプリも、全く知りません。噂によりますと、操作は、同じようなものだそうです。と言う事で、限りなく〝ミュージック〟どうしても(*^_^*)・・・に操作を似せて・・・全然違っていましたら、ご勘弁を、古い Mac を探して下さい。。。(^^ゞ

 仕様としては、恐らく、これまでの仕様変更がなされなかった期間を思えば、これで、完成形と言ってもいいかもしれません。

1 iThues に曲を取り込む。

2 着信音にする部分を〝曲の情報〟⇒⇒⇒〝オプション〟で、最長 27 秒の着信音にする部分を設定。推奨は 20 秒前後。27 秒を越すと着信音として認識しません。通常 15 秒も出なければ、理由、原因は、何であれ〝出る気無し〟と判断されるようです。

3 〝ファイル〟⇒⇒⇒〝変換(AACバージョンを作成)〟する。・・・事前に環境設定一般で〝読み込み設定(AAC エンコーダ)〟に設定しておく。

4 曲の下に出来た AAC バージョン〝m4a〟を、推奨〝Tones_mp4〟〝Tones_m4r〟フォルダを作って(勿論、名前も置く場所も、自分で決める)それぞれにペースト、拡張子を、それぞれ〝mp4〟〝m4r〟に変更する。

5 Mac と iPhone を繋ぎ、iPhone の〝着信音フォルダに〝m4r〟をペースト〟サイズがサイズです、恐らく、無限数程度入れられますは、少しオーバー。。。(^^ゞ

 所要時間 3 ~ 5 分程。

 海外出張などで、データ(文書、静止画、動画)のやり取りをリアルタイムで行うため〝iCloud〟に、Mac も、iPhone も〝サインイン〟状態の場合は不可です。

 休日のんびりして〝iCloud からサインアウト〟している場合だけ、可能な手法です。

 mp4 は必要ありませんが、iTunes に読み込めます〝m4r〟は、iPhone を繋いだ時だけ、着信音フォルダから再生出来ます。

Comment

0000-00-00 00:00:00

SINCE 1995.12   人に聞けない初歩を聞く howtomac@rereanvagical.net