雑記・種々雑多

つぶやき、種々雑多、言いたい放題 、真相、真実

前へ次へ
2024/4/16 Tue 9:29

373 100 円

WAN   「拠ん所なく、転居して 13 年余。この間、神社関連名目で集められる金額が〝100 円〟上がった記憶があります。」

    「その時点で、気になって、調べてみた事があります。

    「六大都市部にも、多少、残っては居ましたが、それ以外の地方では、100 % 近くが存続しているようでした。」

    「この辺の広域では、戦後の公務員が、殆ど、居なかった時代、町内会を運営できる男性人材が居なかった時代・・・、

    「翌年の昭和 21 年に考え出された、当時の女性でも運営出来る〝市政協力員制度〟が、未だ、現役で存在、運営されています。」

    「横道に、それてしまいました。町内の会館維持費名目で、集金されるお金の中の項目に、神社関連名目のお金が集められています。」

    「単純数字に換算して、全人口 1 億 2,000 万人。六大都市の住民 凡そ、2.000 万人余は、一切、一生涯、集金とは無縁として除外。」

    「残り 1 億人、祖父母、両親、子ども二人の六人家族。単身世帯、高齢者の一人暮らし世帯、様々な世帯を想定して計算・・・、」

    「凡そ、日本の世帯数は 2,500 万世帯。基本 1,000 円の神社関連名目の拠出金が、記憶が曖昧ですが年 6 回程度の拠出。」

    「二つ程度の名目で〝100 円〟上がった記憶があります。」

    「HASHI 解りやすく、一つでいい、単純に計算してくれないか。」

HASHI 「単純計算ならお任せ下さい。2,500万世帯、基本 1,000 ですから〝0〟が3つ増えまして、250 億円になります。」

    「100 円増えただけで、2 兆 5,000 万円になります。」

WAN   「統一教会などの、比じゃ無いな・・・雲泥の差だな。」

    「戦後、どさくさにまぎれて、新橋駅のガード下の浮浪者の中の切れ者が、作ったような〝神社庁〟」

    「ここに 半分の金額だとしても、そこの金庫にだけに、収まっているだろうか ???。」

SARA  「ふんッバカバカしい !! WAN さんも、HASHI さんも、どうかしてしまったの !?」

    「地元の、それなりの組織集団の資金源としてさえ、流れてるわよ !!」

WAN   「やれやれ、ここは、なんでもありだな。。。(^^;)」

    「2023 年度(2022.10.01 〜 2023.09.30)、凡そ 160 万人減少、40 万世帯が消えた勘定になる。」

    「神社関連名目の拠出金が、大幅値上げになる町内会も、出てくると思う。」

    「町内会費、会館維持費、様々な名目を考えだし、内実は、神社関連名目の上納金を、ほぼ強制的に、集金するシステムになってしまっています。

SARA  「統一教会の次に、メスを入れるのは、これですね。」

WAN   「実は、既に、気が付いてるだろうが、基本 一世帯 1,000 円など、あと数年もすれば、空き家と更地だらけの限界集落・・・、 」

    「東北の片田舎も、片田舎の話しです。」

    「多くは得体の知れない〝神社庁〟に流れているのは、容易に想像が付くし、いつまでも〝神社庁〟に留まっているはずが無い。」

    「どこに流れて行っているのか、そろそろ、メスの入れ時が、来たような気がする。

HASHI 「そう言えば、今年になって、鶴岡八幡宮が〝神社庁〟を離脱したニュースが流れました。」

    「上納金を払えなくなったからでしょうか・・・ ???」

WAN   「SARAが感じるとおりだろう、問題が起きる前に、情報収集を始めるべき時が、来たように思う。」

HASHI 「もしかして、例の金が止まる、或は、正確に、漏れなく記入しようと、痛くも痒くもないのかも知れませんね。」

    「例え政界を引退しても、個人的に使えお金が〝神社庁〟に無尽蔵にある。。。(^^;)」

WAN   「以上で、妄想を終ります。」

SARA  「妄想じゃない !! WAN の弱虫 !! 」

WAN   「妄想、妄想。。。屁放いて寝ましょう。。。(^^;)」


Comment 送信

Comment

2024/4/16 Tue 15:35
 一世帯年間 6 回程度の協力金〝6,000 円〟責任者(長)ではないので、せっせっせっせっと、地獄行きの切符を買うような、真似事は、幸い無縁の立場です。。。(^^;)
前へ次へ

SINCE 1995.12 Site Manager